昔ながらのぺらぺら紙のカレンダー、あれ便利ですよねー。
<大安、仏滅>はむろんのこと<三りんぼう>だとか<ひのえ、つちのと>等々、数ある
カレンダーの中ではダントツの使い易いカレンダーなんですが近年余り見かけませんよねー。
昔は米屋さんなどが年末に配ってきたもんですが、、、、、
このカレンダー正式名は何と言うんでしょうか? 取り合えず<並月>と呼ぶことにしましょう。
並月カレンダー_2 posted by
(C)feizyoaこの<並月カレンダー>ネットで探したところ
「新藤販売(株)」ここで作っているようです。
でもここで購入となると 100部/ロットですから、おいそれと手が出ません。
そこで以前販売していた巣鴨の地蔵通りにある「石栄堂印房」に行ってみました。03-3917-4778
石栄堂印房 posted by
(C)feizyoa休日と言うこともあってか地蔵通りは人込みでメチャごった返していました。
ようやく辿り着いて見るとありました! <並月カレンダー>¥200で
並月カレンダー posted by
(C)feizyoaこのカレンダーは人気があるのか? 12月に入ると間もなく売り切れちゃうので、一寸心配でしたが
残り僅かありました。 わざわざ交通費¥960かけて行った甲斐がありました??
癪(しゃく)なので2部購入。 結局¥680/1部当り、ということですね(汗;
(このカレンダーは「16切、文字月表」と言うようです)
--------------------------------
後はこれといって用も無いので同じ通りに有る
「創作ちりめん布遊舎」というお店に入ってみました。
目に留まったのが「ゆらゆらソーラー」ソーラー発電で尻尾がゆらゆら揺れる猫の置物で大きさは
約15Cm位、結構存在感が有ります。 <クロネコ>これ一目で気に入りました! ¥3,150
ゆらゆらソーラー posted by
(C)feizyoa今日のところは写真で我慢しましょう。 お店の人に許可をもらって写真に収めてきました。
スポンサーサイト
- 2011/12/04(日) 20:19:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1