気まぐれ日記
カンゾウ、甘酒
暑い日が続きますね~。
カンゾウ
似たものにヤブカンゾウがあります。
カンゾウ 20220811
posted by
(C)feizyoa
米こうじ
いままで幾種類もの甘酒を作ってみましたが、こちらの米こうじを使った甘酒は格別(エクセレント)。
この米麹と温湯だけで作れる甘酒なので麹米の粒々感が素晴らしいです。
私は近くの駅ビルにある「成城石井」で入手しましたが「会津天宝」という製造元のネットショップ
でも購入できます。
https://www.aizu-tenpo.co.jp/shop/item/160390
甘酒の作り方
https://www.aizu-tenpo.co.jp/recipe/index.php?id=848
米こうじ 20220811
posted by
(C)feizyoa
スポンサーサイト
2022/08/11(木) 11:49:17
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
キャンベル・アーリー、他
キャンベル・アーリー
2年前に購入したものです。 ご覧のように実がバラバラに少ないですが他に
幾房か実が生ってきました。 この品種は豊産性とのことなので来年に期待です。
キャンベル・アーリー 20220802_1
posted by
(C)feizyoa
テスラコイル
高電圧による放電現象が見れます。 イオン臭が半端じゃないのであまり
長時間運転は止したほうが良いと思います。
YSCZ-18 Tesla Coil 2022/07/25
posted by
(C)feizyoa
2022/08/02(火) 12:22:18
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
マツヨイ草、他
マツヨイ草
夕刻以降の時間帯になると沢山咲いてきます。
近年近場の草地が住宅地となってしまったので蛾の飛来が殆どなくなってしまい
ました。 なので種が出来るか微妙ですが種が出来たら花壇に蒔こうと思います。
マツヨイ草 20220721
posted by
(C)feizyoa
養命酒
周りの人に聞いてみましたが誰もが効果は今一だそうです。
以下、私なりの解釈ですが、
色々な薬草の寄せ集め(バランスの良い食物摂取と似たようなもの)なので
健康体の人にはこれといって顕著な効果の実感は無いのではと考えます。
私のような偏った食生活の人にはミネラル分の不足を補えるのでそれなりに
効果があるのではと考えます。
ということで暫く飲み続けてみたいと思います。
養命酒 20220721
posted by
(C)feizyoa
2022/07/24(日) 22:38:45
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
蕎麦
昨夜(7/12)は一時的ではありますが凄い土砂降りでした。
植物が根こそぎ倒れてしまうのではと心配していましたが朝方見たところ
それほどの被害もなくほっとしました。
蕎麦
。
これは2~3日前の写真ですが土砂降りにもめげず大丈夫でした。
ソバ 20220708
posted by
(C)feizyoa
------------------
安部元総理
http://yume-corp.biz/20220709/2022-07-09_abe.mp4
2022/07/13(水) 15:09:49
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ミヤマイラクサ
ミヤマイラクサ
地方によっては(アイコ)或いは(エラ)とも呼ばれていますが、エラは
イラクサの 'イラ' が訛って 'エラ' になったのではないかと勝手に想像しています。
このミヤマイラクサの茎の浅塩付けは '根曲り竹の味噌煮' と並んで山菜の
王者といって良い位美味しいです。
葉っぱにも栄養分があり捨てるのは勿体ないので天ぷらなどにして戴くのも
良いかと思います。
ところで、ミヤマイラクサの葉っぱと茎には棘が有って触るととても
痛痒いですが何回か刺されている内に麻痺して後はどうでも良くなります(笑;
ミヤマイラクサ 20220708
posted by
(C)feizyoa
おまけは
ミソハギ
ミソハギ 20220708
posted by
(C)feizyoa
2022/07/08(金) 19:48:38
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ミソハギ、他
久しぶりの雨で連日の猛暑も和らぎほっと一息。
ミソハギ
。
群生すると綺麗なんですが、花壇が狭くてどうにもなりません。
ミソハギ 20220704
posted by
(C)feizyoa
山百合
。
今年はなぜか蕾が沢山付いてます。
山百合 20220704
posted by
(C)feizyoa
2022/07/04(月) 16:58:27
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
スイートフェンネル、他
連日の猛暑で頭が変になりそう。
スイートフェンネル
。 癖の強いハーブなので我が家では専ら花を楽しんでます。
スイートフェンネル 20220701
posted by
(C)feizyoa
アガパンサス
。 今年は格別花付きが良いです。
アガパンサス 20220701
posted by
(C)feizyoa
ハニーサックル・テルマニアーナ
の実。
ハニーサックル 20220701
posted by
(C)feizyoa
2022/07/01(金) 17:42:30
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
メロン
近場のスーパーで wセール と銘打って
メロン
を凡そ半額(正確には45%引き)で
売ってました。 詰まり1個分の価格で2個どうぞ、という訳です。
純なワタクスのことですからこれは買わなきゃ損々と、すっかり舞い上がって2個
買って意気揚々と持ち帰ってきましたヨ~ン。
早速食べてみました。あらら何か変、全然甘くないです。これはどうやら末成り
(うらなり)のようです。
糖度規格外れものを安く仕入れて態よく半額で売っていたものにまんまと引っ掛って
しまったというお粗末な次第。
気前のよいスーパーだと思ってたワタクスが甘かった(涙;
メロン 20220628_1
posted by
(C)feizyoa
2022/06/28(火) 21:20:33
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
セアノサスの実、ほか
セアノサスの実
ヘンリーデフォッセもパールローズも同じような実が生ります。
見た目可愛い感じの実ですので生け花の材料にも使えるようです。
セアノサス 20220624
posted by
(C)feizyoa
ヘメロカリス
微妙にオレンジっぽい花色で私のお気に入り。
他にレモンイエローのヘメロカリスも植えてあります。
ヘメロカリス 20220620
posted by
(C)feizyoa
山アジサイ
商品カタログではライトブルーの花色だったのに何故か白地にピンクの縁取り。
焼きミョウバン1000倍液を1週間に1回、都合3回根元に撒きましたが全く効果なし。
土壌そのものを弱酸性にしないと駄目かもしれません。
アジサイ 20220620
posted by
(C)feizyoa
2022/06/24(金) 23:20:07
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
スグリ、他
スグリ
を収穫しましたが、たったの64g。去年はこの3倍位あったような気がします。
このまま食卓に置いてたら何時の間にやら数個だけになっていました。
スグリ 20220617
posted by
(C)feizyoa
スズキ
さん。
煮付けると鯛に良く似た癖の無い味ですが、旨みは鯛よりも若干濃い感じがします。
(味付けは料理酒+味醂+天日塩+醤油)
スズキ 20220615
posted by
(C)feizyoa
本格焼酎(
スモーキーオーク
)
これ、メチャお勧め。美味しいですよ~(笑;
スモーキーオーク 20220619_2
posted by
(C)feizyoa
2022/06/19(日) 22:21:00
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ノブドウ・瑠璃姫、ほか
雨交じりの曇天のため4~5日前の写真から
ノブドウ・瑠璃姫
住んでるところが暖地のためがノブドウの実の色付きがあまりパッとしません。というか色付き
始めてから幾らもしないうちに実がポロポロと落ちてしまいます。
ネットで探したら ”瑠璃姫” という実付き色付きが優れた品種が見付かったので試しに購入して
みました。
今回、幼苗からのツルなので果たして実が生るかどうかは分かりませんが先ずはお楽しみ。
ノブドウ(瑠璃姫) 20220609
posted by
(C)feizyoa
アジサイ・ダンスパーティー
もう少し青味がかった色だったような気もしますが、記憶が定かではありません。
アジサイ 20220609
posted by
(C)feizyoa
2022/06/14(火) 17:30:37
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
朝鮮ゴミシ
朝鮮ゴミシ
。
かれこれ20年以上全く実の生らなかった朝鮮ゴミシが今年は何故か幾つも実が生ってます。
理由は良く分かりませんが今実が生ってるツルは二年前に新たに購入した株なのでそのせいかも?
今一良く分からない生態です。
朝鮮ゴミシ 20220608
posted by
(C)feizyoa
ある方が今年は裏年といってましたが我が家の花壇では間違いなく表年です。
朝鮮ゴミシ 20220608_1
posted by
(C)feizyoa
おまけは
人参花
。 意外に綺麗です。
人参花 20220609
posted by
(C)feizyoa
2022/06/10(金) 14:37:01
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
梅干
ピンクの花咲く
実生梅から実が採れた
ので梅干を作ることにしました。
やたらアバタが目立つ梅ですが私には素敵な笑窪に見えちゃいます(笑;
今回の収穫量は予想をはるかに下回って約700g。
始めに小さな実が枝びっしりに付いていたので 2kgは優に超えるかと思って
いましたが、時が経つうちにボロボロと自然落下してこのような収穫量となって
しまいました。 来年はもっと収穫量が上がることを期待です。
実生梅の実 20220608
posted by
(C)feizyoa
折角の梅なので使う塩も100%天然塩。沖縄産の
栗国(あぐに)の塩
と拘りました。
栗国の塩 20220609
posted by
(C)feizyoa
2022/06/09(木) 18:40:04
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ウツボグサ、他
ウツボグサ
が咲き始めました。
これは野草なんでしょうか? ウツボグサとギボシは私の好きな植物です。
大気中の二酸化炭素(CO2)の影響なのかどうか定かではありませんが今年は
植物全体こぞって生育が良いです。
地球人口70億、食料増産の観点からCO2増加は好ましいことのように思います。
ウツボグサ 20220605
posted by
(C)feizyoa
ソバの花
が随分長い間咲き続けています。
数年前のことですが、他所のおうちの花壇にソバの花が植えてあったのがとても
印象的でした。 それにあやかって2018年に購入した
「ソバの かいわれ」
が
放置したままだったので試しに蒔いたら発芽率が極めて高いです。
ネットで種の寿命を調べたところソバ種は好条件保存で70年だそうです。
(常温保存でも5~6年は大丈夫そうな感じ)
いま双葉の状態ですが花が咲いたらアップしたいと思います。
蕎麦20220605
posted by
(C)feizyoa
昼咲き月見草
。 素敵なピュアイエローです。
昼咲き月見草 20220605
posted by
(C)feizyoa
2022/06/05(日) 19:08:09
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ウツボグサ、ほか
ウツボグサ
蕾が出来てきました。 開花までもう少しです。 20本近く育ってます。
ウツボグサ 20220601
posted by
(C)feizyoa
セアノサス・パールローズ
生花なんかにどうでしょうか。 花期がとても長いです。
セアノサス・パールローズ 20220601
posted by
(C)feizyoa
ツルウメモドキ
今まで殆ど実が生りませんでしたが、何故か今年はびっしり実が生ってます。
大気中の二酸化炭素 CO2濃度が増えたせいかも? CO2は植物にも地球にも
良いのではないでしょうか。
ツルウメモドキ 20220531
posted by
(C)feizyoa
2022/06/01(水) 23:19:40
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
寄せ植え、ほか
寄せ植え
1ヶ月程前のことですが、寄せ植えの伸びた茎が鉢の周り全体に垂れ下がって見栄えが悪い
状態になったので根元付近からバッサリ切り戻し(常緑のものは除く)したら見るも無残な
状態になってしまいました。
一寸やり過ぎかも? と、かなり焦って液肥を遣ったりして養生していたら徐々に茎が伸びて
きて何とか見れる状態になりました。 これで一安心 ^^;
寄せ植え 20220529
posted by
(C)feizyoa
キングローズ
昔からのつるバラですが、大きく伸ばしてつる全体が花に覆われるととても見栄えの良い
ツルバラです。 これは少し前の写真ですが、ぼちぼちバラも終わりになってきました。
キングローズ 20220525
posted by
(C)feizyoa
ゲラニウム・ロザンネイ
何回も登場してますが、ある程度まとまって植えると良い雰囲気になりそうな花です。
ゲラニウム・ロザンネイ 20220525
posted by
(C)feizyoa
2022/05/30(月) 13:08:04
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ジューンベリー、ほか
ジューンベリー
門柱脇に植えてあるジューンベリーを見上げたら実が色付いてきていて早く収穫しないと
ドライフルーツになりそう。 それと思ってたよりか沢山生ってます。
という訳で脚立に上って手の届く範囲の実を収穫しました。 まだ大分残りが有るけど
これ以上は足場が悪くて無理。
収穫した実を量ってみたら(プラの入れ物の重さを差しい引いて)114gありました。
未収穫の分は凡そ70g位有ると思います。
加工するのは面倒なのでこのまま生食したいと思います。
ジューンベリー 20220530
posted by
(C)feizyoa
スグリ
葉っぱの下から覗いたら実が大分大きくなってます。
スグリ 20220529_1
posted by
(C)feizyoa
もう少し待ってから収穫してドライフルーツにする予定です。
スグリ 20220529_2
posted by
(C)feizyoa
2022/05/29(日) 21:38:09
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
人参花、ほか
人参花
スイートフェンネルの黄色に比べてかなり白っぽい花です。それなりに綺麗です。
同じせり科の植物です。
人参花 20220525
posted by
(C)feizyoa
野生の
月見草
(マツヨイ草?)
どちらが正しいのか良く分かりません。
月見草 20220525
posted by
(C)feizyoa
フロレンティーナ
大分咲き進んできました。
フロレンティーナ 20220525
posted by
(C)feizyoa
2022/05/26(木) 22:26:32
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ツキミソウ
ツキミソウ
何年か前に購入した整った感じの昼咲きのツキミソウです。
他に野生のツキミソウもこれから咲きますが、それも何気に良いですよね。
ツキミソウ 20220525
posted by
(C)feizyoa
2022/05/25(水) 17:04:59
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ヒナキキョウソウ
ヒナキキョウソウ
道端に生えてる雑草もどきの花ですが近寄ってみると可愛い花です。
ヒナキキョウソウ 20220521_1
posted by
(C)feizyoa
環境にもよるかとは思いますが、こんな感じに茎がやたら長くなってしまうことがあります。
日当たりさえ良ければ放置栽培することが出来そうな感じの植物です。
ヒナキキョウソウ 20220521_2
posted by
(C)feizyoa
2022/05/23(月) 22:04:49
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
次のページ
プロフィール
Author:feizyoa
FC2ブログへようこそ!
東京都在住
男性
カレンダー
07
| 2022/08 |
09
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
最新記事
カンゾウ、甘酒 (08/11)
キャンベル・アーリー、他 (08/02)
マツヨイ草、他 (07/24)
蕎麦 (07/13)
ミヤマイラクサ (07/08)
ミソハギ、他 (07/04)
スイートフェンネル、他 (07/01)
メロン (06/28)
セアノサスの実、ほか (06/24)
スグリ、他 (06/19)
ノブドウ・瑠璃姫、ほか (06/14)
朝鮮ゴミシ (06/10)
梅干 (06/09)
ウツボグサ、他 (06/05)
ウツボグサ、ほか (06/01)
寄せ植え、ほか (05/30)
ジューンベリー、ほか (05/29)
人参花、ほか (05/26)
ツキミソウ (05/25)
ヒナキキョウソウ (05/23)
最新トラックバック
酒・コーヒー好きの日常:ローソン トアルコトラジャ最高! (10/26)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/11/19 09:11) (11/19)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/10/30 08:42) (10/30)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/10/05 08:44) (10/05)
payday loan:payday loan (07/28)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/02/18 08:46) (02/18)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/12/27 08:48) (12/27)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/09/29 09:15) (09/29)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/09/26 08:44) (09/26)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/07/06 09:19) (07/06)
最新コメント
feizyoa:ニリンソウ (03/07)
イネ科:ニリンソウ (03/07)
feizyoa:SONY PCM-M10 修理 (09/15)
藤田勝四郎:SONY PCM-M10 修理 (09/15)
feizyoa:ゲシュタポのおっちゃん (08/06)
レインマン:ゲシュタポのおっちゃん (08/06)
feizyoa:ピンクの「実生梅」 (02/10)
月別アーカイブ
2022/08 (2)
2022/07 (5)
2022/06 (8)
2022/05 (14)
2022/04 (6)
2022/03 (17)
2022/02 (4)
2022/01 (4)
2021/12 (9)
2021/11 (11)
2021/10 (6)
2021/09 (10)
2021/08 (10)
2021/07 (8)
2021/06 (15)
2021/05 (14)
2021/04 (25)
2021/03 (13)
2021/02 (15)
2021/01 (12)
2020/12 (13)
2020/11 (15)
2020/10 (13)
2020/09 (15)
2020/08 (17)
2020/07 (10)
2020/06 (17)
2020/05 (31)
2020/04 (17)
2020/03 (16)
2020/02 (9)
2020/01 (6)
2019/12 (16)
2019/11 (7)
2019/10 (12)
2019/09 (11)
2019/08 (13)
2019/07 (13)
2019/06 (16)
2019/05 (26)
2019/04 (17)
2019/03 (20)
2019/02 (11)
2019/01 (14)
2018/12 (11)
2018/11 (6)
2018/10 (9)
2018/09 (7)
2018/08 (17)
2018/07 (13)
2018/06 (8)
2018/05 (17)
2018/04 (8)
2018/03 (13)
2018/02 (9)
2018/01 (7)
2017/12 (10)
2017/11 (11)
2017/10 (17)
2017/09 (11)
2017/08 (18)
2017/07 (15)
2017/06 (15)
2017/05 (25)
2017/04 (17)
2017/03 (10)
2017/02 (9)
2017/01 (10)
2016/12 (4)
2016/11 (15)
2016/10 (17)
2016/09 (16)
2016/08 (13)
2016/07 (19)
2016/06 (17)
2016/05 (12)
2016/04 (19)
2016/03 (18)
2016/02 (14)
2016/01 (12)
2015/12 (11)
2015/11 (13)
2015/10 (14)
2015/09 (12)
2015/08 (11)
2015/07 (12)
2015/06 (12)
2015/05 (19)
2015/04 (15)
2015/03 (9)
2015/02 (3)
2015/01 (8)
2014/12 (10)
2014/11 (8)
2014/10 (11)
2014/09 (13)
2014/08 (8)
2014/07 (8)
2014/06 (5)
2014/05 (17)
2014/04 (21)
2014/03 (9)
2014/02 (11)
2014/01 (11)
2013/12 (10)
2013/11 (11)
2013/10 (10)
2013/09 (8)
2013/08 (8)
2013/07 (15)
2013/06 (6)
2013/05 (17)
2013/04 (16)
2013/03 (17)
2013/02 (9)
2013/01 (9)
2012/12 (14)
2012/11 (9)
2012/10 (12)
2012/09 (8)
2012/08 (15)
2012/07 (9)
2012/06 (9)
2012/05 (15)
2012/04 (10)
2012/03 (8)
2012/02 (8)
2012/01 (13)
2011/12 (7)
2011/11 (6)
2011/10 (15)
2011/09 (11)
2011/08 (17)
2011/07 (13)
2011/06 (12)
2011/05 (22)
2011/04 (12)
2011/03 (10)
2011/02 (8)
2011/01 (9)
2010/12 (3)
2010/11 (8)
2010/10 (7)
2010/09 (8)
2010/08 (6)
2010/07 (2)
2010/06 (6)
2010/05 (5)
2010/04 (7)
2010/03 (7)
2010/02 (1)
天気予報
天気予報
-
天気予報コム
- -
FC2
-
フリーエリア
クラシック時計
表示されている時刻はお使いのPCの時刻です。
カテゴリ
未分類 (1561)
日記 (44)
音楽 (2)
食 (49)
植物 (71)
カメラ (5)
無線(ハム) (0)
旅 (10)
昆虫 (3)
パソコン (6)
イベント (3)
オーディオ (8)
野鳥 (9)
FC2カウンター
ブロとも一覧
Hello
れんげ草畑
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる